古事記 上巻1

古事記
  • 読みやすいように神様の御名はカタカナで表記します。
  • 旧字体・古語は現代語になおします。
  • 神様は「柱」という数え方にします。

神世七代(かみよななよ)

天地が初めて別れた時、高天原に誕生した神様はアメノミナカヌシノ神、次にタカムスビノ神、次にカミムスビノ神の三柱の神様です。この三柱の神には男女の性はなく独神で、誕生するとすぐに隠れてしまいました。

次に国はできたばかりで、水に浮く脂のような状態でした。クラゲのように漂っていると、葦が芽吹くように萌え出てきて誕生したのが、ウマシアシカビヒコヂノ神、次にアメノトコタチノ神。この二柱の神もまた独神で、すぐに隠れてしまいました。

ここまでの五柱の神は、特別な天津神なので「こと天神あまつかみ」と申し上げます。

次に誕生した神は、クニノトコタチノ神。次にトヨクモヌノ神。この二柱の神様も独神で、すぐに隠れてしまいました。

次に、ウイヂニノ神とスイヂニノ神が対で誕生しました。

次に、ツヌグイノ神とイクグイノ神が対で誕生しました。

次に、オオトノヂ神とオオトノベノ神が対で誕生しました。

次に、オモダルノ神とアヤカシコネノ神が対で誕生しました。

次にイザナギノ神とイザナミノ神が対で誕生しました。

ここまで、クニノトコタチノ神からイザナミノ神までを「神世かみよ七代ななよ」と申し上げます。

(注 クニノトコタチノ神とトヨクモヌノ神は独神なので各一代とし、次からは対で一代とします)

修理固成(つくりかためなせ)

イザナギとイザナミは、天神等から「この漂える国を修理つく固成かためなせ」と命が下されます。

命と共に天沼矛(あめのぬほこ)を賜りました。そして、天の浮橋に立って、橋の上から海に沼矛を指し下ろして「塩コオロ、コオロ」とかき回しました。海から沼矛を引き上げると、矛の先から塩が垂れ落ちて、みるみるうちに塩の島ができました。この島を「オノコロ嶋」といいます。

その島にイザナギとイザナミは降り立つと、立派な柱を立てて、それを「あめ御柱みはしら」として見立てました。次に、住処を建ててそれを「八尋殿」やひろどのと見立てました。

ここまでの原文

天地あめつち初發はじめの時、高天原たかまのはらりませるかみみなは、天之御中主神あめのみなかぬしのかみ、次にたか御産巣日神みむすびのかみ、次にかみ産巣日神むすびのかみ三柱みはしらかみは、みな獨神ひとりがみして、みみかくしたまひき。

つぎ国稚くにわかく、浮脂うきあぶらごとくして、久羅下くらげなすただよえるときに、葦牙あしかびごとあがものりて、りませるかみみな宇摩志阿斯訶備比古遲神うましあしかびひこぢのかみ、次に天之常立神あめのとこたちのかみ二柱ふたはしらかみ獨神ひとりがみして、みみかくしたまいき。

かみくだり五柱いつはしらかみは、別天神ことあまつかみ

つぎりませるかみみな国之常立神くにのとこたちのかみ、次に豊雲野神とよくもぬのかみ二柱ふたはしらかみ獨神ひとりがみして、みみかくしたまいき。つぎに成りませるかみみなは、宇比地迩神ういぢにのかみつぎいも 須比智迩神ういぢにのかみつぎ角杙神つぬぐいのかみつぎいも 活杙神いくぐいのかみつぎ意富斗能地神おおとのぢのかみつぎいも 大斗乃辨神おおとのべのかみつぎ淤母陀琉神おもだるのかみつぎいも 阿夜訶志古泥神あやかしこねのかみつぎ伊邪那岐神いざなぎのかみつぎいも 伊邪那美神いざなみのかみ

かみくだり国之常立神くにのとこたちのかみより以下しも伊邪那美神いざなみのかみまでを、あわせて神世七代かみよななよという。

かみ二柱ふたはしら獨神ひとりがみおのおの一代ひとよもうす。つぎならびます十神とはしらは、おのおの二神ふたはしらわせて一代ひとよもうす。】

ここ天神あまつかみもろもろ命以みこともちて、伊邪那岐命いざなぎのみこと伊邪那美命いざなみのみこと二柱ふたはしらかみに、のただよえるくに修理固成つくりかためなせとのりごちて、天沼矛あめのぬぼこたまいて、言依ことよさしたまいき。二柱ふたはしらかみ天浮橋あめのうきはしたして、沼矛ぬぼこおろしてきたまへば、しおこおろこおろにして、げたまうときに、ほこさきより垂落しただしお累積つもりてしまれる。れ、淤能碁呂嶋おのごろじまなり。

しま天降あもして、天之御柱あめのみはしら見立みたて、八尋殿やひろどの見立みたてたまひき。

コメント

Copied title and URL